こちらは更新終了しました。只今、新BLOGのお試し期間🍀

10月のログ(完了)

某日

 

ハッピーハロウィン🎃

学校で小さなパーティがあるらしく。

前日、ドンキでお面💀を調達。

 かーちゃん、初ドンキでした。

 

 

某日
MUJIのアップルパイ。夫が買ってきてくれた^_^

 

自分のしょうもなさを知れば、

とてつもなく自由。

しょうもない は 素晴らしいを知る。

パラドックス。

 

某日

おのかよこさんの秋空リーディング催行。かよこさんも京タロリーダーでお家も近い。いつでも会える。それでもお申し込みくださった😭 内容よりエネルギー会話している感じ。空実さんと同じく、同じことを別のツールで表現している人だと思う。感性も近くてご縁が深いなぁ〜と思える。かよこさんに伝えたことは、そのまま自分へのメッセージでもあった。

私の知らなかった森の奥まった場所に連れて行ってくださってディープリーディング💫謎多き平安京復古譚や数秘・陰陽師感覚譚…etc…遠慮なく話し合えた。だれにも習っていないのになんで知ってるんやろ?って互いに言い合えるのはほんま幸せ🍀 

かよこさんはお寺の奥様でもあるけれど、まるで枠がない。思うが否やすぐに行動される素早さ。

週3日しか空いていなくて、気になりつつも食べたことがなかった小林かなえさんの大人気のクッキーサンド。この機会に嬉々として並ぶ。秋限定のGOLD塩キャラメル3種サンドを購入🍪✨

某日
町の有力者 綿貫家に嫁いだ嫁の気遣いがしんどい

ふと思い出して、昔好きだったテレビドラマ『青い鳥』の1話目をYOUTUBEで観た。

その頃の印象のままトヨエツと夏川結衣はきれいだったけど、全然内容が入ってこなくてビックリ(笑)。夏川結衣が舅に仕えている姿とか、違和感でしかない。

心にもないことゆーて、やりたくもないことやってるから不幸になるんやんと突っ込みつつ1話で観るのやめた。当時はこういう姿勢を健気けなげと呼んで女子の大切な資質と思い込まされてきたねー。そうじゃないと愛してくれない人なんて、願い下げりゃええだけやったんですけど。可哀想なのがあたりまえやったな。ゲロゲロ🤮

某日
ウマウマ(^。^)

 

栗原はるみレシピのチャーシュー。

夫が作ってくれてた✨

 

 

 

 

某日
奈みこさん

この日も晴れやかな秋空リーディング日和🍁

mi-ke的には言わずと知れた(笑)京タロ術師奈みこさんよりご依頼。

いや、京タロリーディングは、むしろ私よりプロだったりするので、時々お会いして占いっこしてるんですが、わざわざお申し込みくださって、ありがたい限り。(今回の企画は、全員いつでもお会いできる方ばかりなのに、ほんまに嬉しいっす😭)

京タロプロ同士で、なにが面白いってスプレッド展開中✨カードを開けるたびに「お!これきたか」って感じで盛り上がれます。占う内容は、まあ原則一緒なんですが、奈みこさん曰く

「自分で引いてみても、都合よく解釈したがったり、都合よく否定したがったりしちゃうので、いまひとつよくわからない、読みにくい」となってしまうのが、客観的に伝えられることで軽くなれるそう🍀

空いているテーブルが3つくらい?あるなかで、カラスがピョンピョンと跳ねているテーブル席があって、面白がって(@京タロシンボリズム的に烏は先導者)その席に着くと、カラス氏は待ってましたとばかりに奈みこさんのお弁当をかっさらい掛けて大笑い🤣おいたするカラス氏が見守る中(≒狙う中)お菓子&リーディングタイム✨楽しかった〜

某日

出雲大神宮(亀岡市)さんに参拝。

鳥居前の弁天さん。

弁天さんは、日本ではイチキシマヒメ。

京タロのいちひめさんのモトネタでもある。

昔から「元伊勢」と呼ばれる出雲大神宮さん⛩

まずはここから。

 

こちらで知られるのが真名井の水。近隣の方がタンクに水汲みに来られる。私もペットボトルを社務所でいただき(@1本百円)、水を汲んだ。

磐座いわくらでも有名。17年ほど前だったか、こちらに初めてお参りした時に「磐座ボケ」なる状態にはじめてなった場所。最初は数日ボケていた気がするけど、今は身体が慣れたのか、ご参拝時だけ。

磐座は山頂の方にもいくつかある。今回はここだけ。

今回は大阪のCさんと待ち合わせて、夫と共にこちらにご案内。鳥肌立つわ〜と、すごく感激なさっていた😀 夫とCさんとそれぞれご紹介したかったので、それが叶ってうれしい。なんとなく合うんじゃないかと思っていたので……やはりというか、私が水汲みをしている間に、飲みの話になっていた。😎

『ここにあったんだ』播磨空実

元々は、空実さんのグループ展の鑑賞のためのついで参拝だった😅こちらの参集殿で開催されている(〜24日まで)。

私は、空実さんのこの絵が物語性があって可愛くて好き💕

トトロの世界観にも近い。

もう一つ、今、ブログに書いているシンボリックモデリングの「いちひめさん探求」のところと酷似している絵画もあり、驚く。

やはり、空実さんとは、かなり近い感性とご縁があるんちゃうかな〜と思える🍀

某日

お部屋は全体的に黒が基調でシックでお洒落。私は老眼なので黒いと見えにくいけど、若い方にはいいと思う。スマホと連動していて近未来的。

某日

ボンの修学旅行を利用して、めったにない二人でお泊まり。考えてみれば、夫婦二人で旅行などは15年以上していない。市内宿泊を旅行とは呼ばぬが非日常気分✨

以前に、ここに連れてきてもらったのは7年くらい前。ボンのお泊まり保育時を利用して(笑)銀婚式を祝った。

夫の行きつけのビストロ。よく話すマスター……ってか、マスターと夫が仲良しなので、どうしても、「こっち」より「そっち」の話になりがち。二人でゆっくり話したいときは、行きつけじゃないところを選んだ方がええと思うのであった😎 ←いつも思うが、いつも忘れる。

一見さんお断りではないのだけれど、看板を出されていない隠れ家的なカジュアルフレンチ。客層はうちらのようなアダルトメイン。ほぼ常連さん。調度品ひとつひとつに、マスターのこだわりが感じられる、ちょっとムーディーな店内。

すぐ変顔する夫

 

「仕込みが9割」とマスターが言うだけあって、一品一品が極みいってる。たとえば鮎のホイル包み焼なら、魚骨を一本一本抜かれ、鮎の中にはハムが仕込まれているが、外からは一切見えない。

デミサイズに変更可能。いろいろ食べたいので、全部、デミサイズにしていただいた。気づけば4時間くらい店内にいてた。😏

 

某日

お世話になっているYさんの会社から家族でご馳走になる。リーガロイヤルホテルのディナーバイキング。社寺トモさんをご紹介していただき、とても楽しそうな方だった。お伊勢さんを「キング」とおっしゃっているので、無口なボンがぷふっと小さく笑っていた😊。

Yさんは、昨年後半、夫婦揃って強制終了に陥っていたのをご存知で、夫の顔がお岩さんみたいになっていたのを偶然見てしまったらしい。あれは衝撃だったと。もう偽っては生きられない時代になりましたねえと語り合う。

身体を壊したからNOというのではなく、先にNOを伝え、身体を壊さないことの方が何万倍も賢明だと、今は痛切に思っている。自分を守るのは、本当の意味で自分しかいないのだ。

某日
水田さんと川西さん

 

『和牛』さん、漫才してる。満席。

近所のイオンモールのイベント。

上から覗くも声は聞こえず。聞きたかったな〜

このあとは『アインシュタイン』さんだった

 

 

某日

秋空リーディングから遊んで帰ってきたら、

おつかれは〜んと、夫が出してくれた串カツとビール。

家でたこ焼き🐙

ここは天国かーぃ✨ 

好きなことばかりしている方が、夫が優しい気がする。さらに気楽にしている方が、もっと優しくしてくれてる気がする。ありがてえ😭

 

某日
(写真にないけど鯖も焼いてくれた💕)

  

M子のうちはお酒屋さん。

『久保田』の秋あがり🍁をいただきました🍶✨

ダンナはんの作ってくれた里芋の煮っ転がしと鳥刺と。

 

  

  

郷里の湖北のお酒『七本槍』と♪

 

 

 

某日
ネイルしてお洒落してるよん♪若干写真加工〜✨

高校時代の友人M子と30年ぶり!に会う。お互いのダンナも元クラスメイト💫💫

私もいろいろあったように、彼女もいろいろあったよう。嫁入り後の30年──いろいろないわけがない😁嫁入りという言葉は、死語ってか、もはや差別用語やな😎

「こうすべきとか、これが幸せって教えられてきたこと、びっくりするくらい全部、真逆やったねー」とお互いに笑い合える今。

ネタ万歳で😆弱いへっぽこなところも見せ合えて、10年前でなく、20年前でもなく、今日再会してよかった。まじでよかった。

明日、死んでもええと思って生きてるんや」というM子の超ポジティブな言葉、いただきました。

 男は黙ってホイコーロー😁

 

帰ったら、40年前のクラスメイトのダンナはん(笑)が、回鍋肉を作ってくれてた。

かな〜りできる男。😎

自慢でごめんよ〜

 

 

某日

 

夫、床板の目に沿って練習中。😁

このパターを見ると、いつも

郷里近くの「糸切り餅を思い出す。笑

(※多賀大社 門前の団子屋として知られる)

 

 ↓

そっくりすぎる。😎

← 糸切り餅

 

某日

 Aさんからのお持たせ

 

今まで食べた「わらび餅」の中で、

1、2をあらそう美味しさ✨

プルプル系じゃなくて、しっとり系。

 わらび商店 ふわトロわらび餅

 

 

某日

いつもお世話になっているAさんとイタリアン。Aさんの行きつけで、とにかく何を食べてもおいしい。実はこの日はひどくお腹を壊していたのだけど、食べていたら治ってしまった。何度か同じことがあるんだけど、本当に美味しいものをいただくと、不思議と腹痛は治る。

Aさんはとあるお店のオーナーさんでママ友さん。途中で、スタッフの方もお二人来られたので、実際は写真の5、6倍くらいは、いろんなものをいただいた。フルーツワインが美味すぎてお代わりが進む…😁タロットしてもらえるよ〜ってことでスタッフの方が来てくれたのに、カードデッキの持参を忘れるという失態……ああ、ごめんなさい💦

こじんまりとした小さなお店は、常連さんでいっぱい。Aさんも常連さんなので、入れ替わり立ち替わりご挨拶なさっていた。どさくさで、常連さんと一緒に飲み食い🤣どさくさで奢っていただいてしまった。子供のことや昔の恋の話や〇〇(秘密)の話に花が咲き、楽しいひととき✨

某日
にやけて飲んではサッポロビール

 

『男は黙ってサッポロビール』

令和の伊達男編😎😎😎

パロディーポスターつくってみました。

かつての三船敏郎のオマージュ。😎

よろしければ、こちら記事をご参照ください〜

まだ渋みが足りんね。w

 

某日

 

買い物帰り。

怖いくらいの夕焼け雲。

秋の空っぽくなってきました。

 

 

某日

 

6年生の見せ場、フラッグ演技。

例年は、組体操だったけど、

コロナ対策で、ここ3年はフラッグ演技。

さらに今年は平日開催。

 

某日
佐々木蔵之介さん

 

『ミヤコが京都にやってきた』を観る。

『京都人の密かな愉しみ』と同じくらい好きな京都ドラマ。

いつものんびりお外を眺めておられる、ご近所の小雁さんも、今回も銭湯客でご登場。

 

 

某日
ガクトさんのなりきりぶり^^

アホらしくて、かなり好き💕2、3回くらいは鑑賞してる。

『翔んで埼玉』

対 千葉戦の一幕。笑

高見沢さんのパネルが上がるシーン🤣

このタッチで滋賀バージョンを作って欲しい@元 県民

 

 

タイトルとURLをコピーしました