概念化したい欲
それにしても、、、 人の「概念化」したい欲、というのは、 凄まじいものだと感じる。 私のように、すでに、この心理のメカニズムを知った上で、 できるかぎり、概念化ではなく、 生を「そのまんま … 続きを読む 概念化したい欲
それにしても、、、 人の「概念化」したい欲、というのは、 凄まじいものだと感じる。 私のように、すでに、この心理のメカニズムを知った上で、 できるかぎり、概念化ではなく、 生を「そのまんま … 続きを読む 概念化したい欲
書きたいものと言ったものの、 どこからどう話せばいいのか、少し難しく感じる。( ̄▽ ̄) …が、書こう。 私は、長年「悟り」をこじらせていた。 20年以上、このことに取り憑かれ、くたびれ … 続きを読む 気づきのその後
いつも0 いつもゼロ 何にも起こってない。 起こってないのに、 頭の中だけで … 続きを読む いつもゼロ
ここ数日、5年ぶりの非二元探求熱が再燃していた。 もう、決着がついたことなので、 … 続きを読む 今、ここに あるものと共に
●視点の転換この世時間で2015年6月10日のこと、私の中で、たいへん静かに天 … 続きを読む Non-Dualismのはじめに
ことんとハマるような、落ち着く位置という … 続きを読む 「わたし」で
みけねこ と書いて改めて気づく。 本質の … 続きを読む しょせんみけねこ
すべてが帰ってしまったところの無にも まぼろしは浮かぶマハルナ マハリシ きみを … 続きを読む きみとぼくの分離
実は、先週、義父が他界しまして忙しくして … 続きを読む 切なさに招かれて
五円玉が、超バランスでテーブルの上に「立っています」。その刹那が記憶されて、心に … 続きを読む 五円玉の青春
昨年、目からウロコがポロっと落ちるようなことがありまして、以来、いろいろなものが … 続きを読む 何も知らない
どこにもたどり着かないことがわかってて … 続きを読む ただのけむ
ドキッとするような暗闇が 明るい背景を消 … 続きを読む 白く浮かぶ 黒く浮かぶ
この探究つれづれシリーズでは、Pさんのことをよく書く。そりゃそうである。私の唯一無二のリアルの師となった方であるからだ。 おそらく、Pさんご自身は「師」と呼ばれることはあまり好まれないような気がするし … 続きを読む 空観タブレット(探究の終わりについてのつれづれ6)
探究の終わりについて、(だれにも頼まれていないのに…笑)思いつくままに書いているシリーズ。 あと2回ほどで、現段階で思いつくことは、とりあえず終了できると思う。^^ どなたかの探究生活の一助になれれば … 続きを読む シンプルな気づき(探究の終わりについてのつれづれ5)
実は別の記事を書きかけていたけれど、昨日のPさんの記事を、就寝前にお布団の中で読んで感動して、私は、大事なことを「抜かしていた」ということにハッと気づき、別の記事はほかして、この続きを書こうと思う。 … 続きを読む 感謝という成仏(探究の終わりについてのつれづれ4)
昨日、書いたような行程は、飽くまでも私の場合であり、目の前の地平への私の向かい方。当然、人にはいろんな役割があり、ある程度のフォーマットやパターンを「変わらず」伝えていくというタイプの人々は、今の世界 … 続きを読む 先生、師について(探究の終わりについてのつれづれ3)
このブログは、「気づき」から3ヵ月ほど経った日のある夜、急激に「今の想い」を書いて吐き出してしまいたいという衝動がやってきて始まった。もう「みゅーずが下りてきてる、みゅーずがぁ…」という気分になり(大 … 続きを読む なにもない私(探究の終わりについてのつれづれ2)
その日は、ずっと気になっていた婦人科系の処置の日だった。 久々の婦人科の手術台に … 続きを読む ジュモンモの奇跡
(たまには、こういうものを書きたい時もありまして…) 探究の終わり と聞くと、探究というものに、何らかのゴールを想像するもんだと思う。私の場合、確かに「探究」に「終わり」はきた。そこのところを、ちょこ … 続きを読む 探究の終わりについてのつれづれ1
この世界だけに生きることが どんなにラクで素敵かをわかっても 前の世界の余韻が抜 … 続きを読む その子の夢
私には、画像のカラスらに「思考」なるものがあるのかわかりません。ひょっとしたら、 … 続きを読む まったき共有から
紫陽花の美しさは、雨の日に最も映えることと、色の変化(へんげ)。 ゆるやかに移ろ … 続きを読む 移ろいの美
これは、昨日の夕方のわが家の2階からの景色。 (…街中なので電線だらけだけど、お … 続きを読む 世界の終わりは世界のはじまり
私の想像の中にしか世界はなくつまりすぐになくなる夢で本当の世界は 今 目の前で展 … 続きを読む 名前になるまえの…